ハチには気をつけましょう!
0
2025/07/07
こんにちは!!ベンリー三郷早稲田店の稲垣です!!
今日は吉川市で草刈りをしていたのですが蜂の巣がたくさんできていました!
いつものように、庭木の周りやフェンス沿いの草を刈っていると、突然「ブーン!」という音が…!
よく見ると、茂みの陰にアシナガバチの巣がありました
幸い、まだ巣はそれほど大きくなっておらず、発見が早かったため、お客様にご説明の上、その場で駆除作業を行いました。
専用の殺虫スプレーと道具を使って、慎重に作業を進め、無事に巣を撤去することができました!
これからの時期、蜂の活動が活発になりますので、お庭の手入れや外回りの作業をされる際は、くれぐれもお気をつけください
もし「蜂の巣があるかも…?」と感じたら、無理をせず、ぜひベンリー三郷早稲田店までご相談くださいね!
最後にアシナガバチとスズメバチの違いを軽く記しておきます
巣の見た目と特徴の違い
特徴 | アシナガバチの巣 | スズメバチの巣 |
---|---|---|
形状 | シャワーヘッドのような「むき出しの六角形」 | 丸いボール状(サッカーボールくらい)で、外殻に覆われている |
材質感 | グレーっぽくて紙のような質感 | 同じく紙のような質感だが、縞模様や層があることが多い |
大きさ | 手のひらサイズ~20cm程度 | 数十cm〜1m近くになることもある |
巣の構造 | 下から六角形の部屋が見える。むき出し | 中は見えず、外殻でしっかり覆われている |
作られる場所 | 軒下、植木の枝、室外機の裏など比較的開けた場所 | 軒下や木の洞、屋根裏、土の中など暗く閉鎖的な場所にも作る |
巣の数 | 比較的少数の蜂(10〜数十匹) | 大規模(数百匹~)で攻撃性が高いことも多い |